どうも、ながやまです。
現在はICOに参加するのに、「MyEtherWallet」にイーサリアムを入金するのがほぼほぼ必須になっています。
僕も今後ICOにいくつか参加しようと思っているので、MyEtherWalletの登録方法、入金方法をまとめておきます。
ちなみにMyEtherWalletは、MEWと略します。以降、MEWと記載します。
ちなみに、MEWはかなりメジャーなイーサリアムウォレットなので、おすすめしていますが、簡単で使いやすいウォレット視して、MetaMaskというのもあります。
こちらは、Webブラウザのプラグインとして稼働します。
簡単に扱える方がいいという場合は、こちらをどうぞ。
さっと読むための見出し
MyEtherWallet(MEW)とは
- MyEtherWalletは無料のオープンソースのクライアントサイドインターフェイスです。
- 鍵と資金を完全に管理しながら、ブロックチェーンと直接対話できます。
- 秘密鍵、パスワード、またはその他のアカウント情報を送信、受信、または保存することはありません。
MEWは、ブラウザからアクセスするイーサリアム・イーサリアムクラシック・ERC20トークン(イーサリアムのブロックチェーン上で動くトークン)を保管できるウォレットです。
ブラウザ上に、パスワードや秘密キーが保管されないので、安全な仕組みになってます(その代わり、ちゃんと個人でパスワードとか秘密鍵を保管しろよ!とのこと)
オフラインで保管している、このパスワードや秘密キーを流出さえしなければ、ハッキング被害に会うことはないです。
取引所に置いておくのが怖い人は、使ってみる価値があります。
あと、ハードウェアウォレットと連携もできて、Ledger NanoやTREZORを使っている人は、MEWと連携するともっと安全です。
MyEtherWalletの登録方法
ではMEWの登録をしましょう。あんまり難しくはないですが、安全性を担保するために、結構めんどくさいところもあります。まあでも、めんどくさい=安全だと思って我慢することにします。
MyEtherWalletに登録する
まずは、MEWのページにアクセスします。
トップページはこんな感じです。右上のところにある「English」という箇所をクリックします。
「日本語」にしましょう。
Wallet=お財布を作るためにパスワードを設定します。赤ワクの欄にパスワードを入力して、「お財布の作成」をクリックします。
Keystoreファイルをダウンロードします。これは、大事に保管しましょう。
絶対になくすなよ!人に見せるな!バックアップを取れ!と書かれています。理解できたら、「理解できました。続けます。」をクリックします。
秘密鍵も大事です。印刷するなりして大事に保管しましょう。終わったら、「アドレスを保存してください」をクリックします。
ここでは、秘密鍵でウォレットをアンロックします。以下赤ワクのように「秘密鍵」を選択し、先ほど保管した秘密鍵を入力して、アンロックします。
これで、アドレスが発行されました。
MyEtherWalletに入金する
ではMEWに入金する手順を見ていきましょう。
MyEtherWalletのアドレスを確認する
右上の「お財布情報を見る」→「秘密鍵でアンロック」とすると、以下のようなウォレットの情報を見ることができます。
ここで、アドレスを確認します。
そしたら、取引所なりからMEWの自分のアドレス宛にイーサリアム(ETH)を送ってみます。
イーサリアムを送金する場合、送金手数料が無料のBitPointがおすすめです。詳しくは、以下の記事を参考にしてください。送金手順まで、解説しています。
MyEtherWalletで着金確認をする
再びMEWに戻ってきて、ウォレット情報を確認します。
アカウント残高が、「Loading」になっていました。どうやら、イーサリアムのネットワークが混雑していて、状況をすぐに反映できていないようです。
「トランザクション履歴」を見てみます。
このページでは、イーサリアムのネットワークの状況を確認できます。どうやら、Zaifから送った1ETHは、一応送れてはいるようです。
丸一日くらい経ったあとで確認したら、ちゃんとアカウント残高として記載されていました。
MyEtherWalletから送金する
左上の方の「Ether/トークンの送出」→「秘密鍵でアンロック」とすると、以下のような画面が出てきます。宛先アドレスと、数量を入力、ガスリミットの数量を変更して、「トランザクションを生成」をクリックします。
※ここで、ガスリミットとは、要は送金手数料みたいなもんです。通常送金する上では、デフォルト設定でも問題ないと思いますが、トランザクションが混んでいる場合は、ガス料金をあげる必要があります。
また、参加するICOによっては、この数量を指定される場合もあります。
例えば、僕が参加しようと思っているAbyssというトークンのICOでは、以下のようにガスリミットは200,000にせよと書かれています。
引用元:Abyss公式ページより
MyEtherWalletにトークンを追加する
MEWでは、イーサリアム以外にも、イーサリアムベースのトークンを保管することができます。
やり方を紹介します。
「お財布情報」ページの右下で操作します。
すでに登録されているトークンであれば、「Show All Tokens」をクリックすることで、一覧が出てきますので、追加できます。
こちらのリストに載っていない場合は、まずEtherscanというサイトにアクセスして、コントラクトという情報を調べます。
参考:Etherscan
アクセスしたら、右上の検索窓に、検索したいトークンを入力します。CosplayTokenというトークンを検索しました。
すると、このようにトークンの情報が見られますので、トークン契約アドレス、シンボル、桁数を確認します。
MEWに戻って、「カスタムトークンを追加」タブを選択してから、先ほど確認した情報を入力して「保存する」を選択します。
ちなみに、追加したトークンは、イーサリアムと同じアドレスになります。アドレスは同じですが、入出金すると、きちんとそのトークンとして反映されますので、安心してください。
MyEtherWalletはICOトークンセール開始前に登録して操作に慣れておこう
MyEtherWalletは、結構使いにくいと思うので、準備は前広にやっておいた方が良いと思います。
良さそうなICOに出会って、すぐにトークンセールが始まる!というタイミングだと、間に合わない可能性もあります。
できれば早めに登録して、操作に慣れておくのが良いと思います。
仮想通貨LINE@好評配信中!!!
ブログでは書けないあんなことやこんなこと、LINE@で配信しています!
初心者の質問も、雑談でも、仮想通貨に関することならなんでも聞いてください〜
仮想通貨の最新情報ツイート中!
仮想通貨の最新情報はツイッターで配信中!
上場イベント時は実況とかもしてるので、ぜひフォローしてください👍