現在スター☆トゥインクルプリキュアが絶賛大人気放送中ですね。うちの子もよく見ています。
プリキュアを見てたら、CMでガンガンおもちゃのCMをしているので、子どもがおもちゃを欲しがると思います。
で、おもちゃ屋さんとかに行くとびっくりしますよね。
「えっ、意外と高いな?!」って。
とはいえ、子どもがプリキュア大好きなので、やっぱり買い与えてしまうんです。
で、買ってあげたらめっちゃ喜ぶ!と思うじゃないですか。
確かに与えた直後は狂喜乱舞なんですが、中には、すぐ遊ぶのをやめちゃうものもあるんです。
せっかく高かったのに?!って思うんですよ・・・
なぜなのか?
それは、「自由度」がないからだと思います。
というわけで、実際に買い与えてみて、子どもの様子を観察してきた僕が、「本当に子どもが喜ぶ度ランキング」を作りました。
これからプリキュアのおもちゃを買おうと思っている人の参考になれば嬉しいです!
目次
第1位 プリコーデドール 1体1,200円〜
1位は、ダントツと言ってもいいくらいに、プリコーデドールです。
プリコーデドールってどんなおもちゃ?
プリコーデドールとは、着せ替えができる全長13センチのおもちゃです。
髪型と服が着脱可能で、例えばキュアスターから、変身前のひかるにチェンジできます。
キュアミルキーとキュアスターの髪型、衣装の交換とかもできます。
これが元の状態。
髪を外します。この出で立ちもなかなかシュールで素敵です。
キュアスターとキュアミルキーの髪だけを交換したところ。
さらに服も交換したところ。
遊びの自由度が高く、子供の想像力を掻き立ててくれるところが素晴らしいです。
プリコーデドールのおすすめポイント!世代が代わっても遊べる
プリコーデドールは、世代が代わっても、同じように着せ替えができるのが、また楽しいポイントです。
前作のHUGっと!プリキュアのキュアエールとキュアスターの服や髪型を交換できます。
初代「ふたりはプリキュア!」のキュアブラックとも交換できます。16年間変わらない素晴らしい仕様。。。
子どもはどんな風に遊んでいる?
子どもは、プリコーデドールでいろんなキャラ同士で服を入れ替えたり、人形でおしゃべりをしたりして遊んでいます。
飽きずに、とても長く遊んでいるのですが、やはり前作のプリコーデドールとコラボレーションしたり、服の入れ替えを上手に使って自分でお話を作ったりと、自由度が高いことが理由だと思います。
次女は、初めてプリコーデドールを買い与えた時、気に入りすぎてプリコーデドールを握ったまま寝ました笑
小さいので持ち運びもしやすく、お出かけの時にまとめて持ち出したりもしています。
プリコーデドールは安いのもGOOD
プリコーデドールはアマゾンで買うと1体1,200円程度で、他のおもちゃに比べて安いのもGOODです。
安いのに一番長く遊べるので、圧倒的なコスパを誇ります。
とはいえキャラクターを全部集めると高くつくので、お試しで1〜2体買い与えてみると良いと思います🙂
主人公のキュアスター、人気キャラのキュアセレーネ、新キャラのキュアコスモあたりがおすすめです。
プリコーデドールより大きな人形が欲しいと感じたら

プリコーデドールよりも大きな人形で遊ばせたい場合は、「プリキュアスタイル」という人形シリーズも良いです。
こちらは全長24センチと、「リカちゃん」くらいの大きさがあり、衣装の着せ替えもできます。
大きい分、少し値段は高く2,500円程度です。
プリコーデドールが高いと感じたら

13センチの人形で1,200円は高いなーと思う方もいるかもしれないので、代替案を出しておきます。
それが「ぷりきゅ〜と」です。
ぷりきゅ〜とは、大きさはプリコーデドールと同じくらいですが、価格は400円くらいで、しかも食玩なのでスーパーで買えます。
また、手足が動くのも大きな特徴。衣装の着せ替えはできないものの、400円とは思えないほどの高いクオリティです。
人気があるのか、在庫が少ないのか、スーパーで発売された直後から、どんどんなくなっていきますので、見つけたら即買いした方が良いです笑。コンビニに置いてることもあるので、コンビニでも良いかも。
アマゾンでは、10個セットとか、キャラクターだけを集めたセットとかを出品している人がいますね。普通にスーパーとかに寄ったついでに買えば良いと思います。
ただし娘たちの様子を見ていると、ぷりきゅ〜とよりもプリコーデドールの方が圧倒的によく遊びます。
第2位 スターカラーペンダント(変身用アイテム) 4,500円〜

第2位は、スターカラーペンダントです。スターカラーペンダントは、アニメで主人公たちがプリキュアに変身するための変身アイテム。
プリキュア関係のおもちゃでは、売り上げはダントツの1位です。
スターカラーペンダントってどんなおもちゃ?
専用の「スターカラーペン」をペンダントに刺すと、専用の音楽が流れてプリキュアの変身シーンを再現できるというおもちゃです。
子どもの「プリキュアになりたい!」という願望を叶えてあげられるおもちゃですね。
スターカラーペンダントのおすすめポイント
スターカラーペンダントの良いところは、アニメ原作からの再現性の高さです。
前作の変身アイテム「プリハート」の出来がかなりよかったので、スターカラーペンダントを最初見たときは、「なんかしょぼい」と思ったのですが、再現度が高いのがわかってから、評価がかなり上がりました(偉そうですみません)
プリハートはボディがかなりしっかりしていて、非常に素晴らしいのです。

スター☆トゥインクルプリキュア原作で変身するときの歌や、原作でペンを探す時の音など、忠実に再現していて、素晴らしい出来です。
気づいたら「き〜ら〜め〜く〜」って歌い出してしまいます。
子どもはどんな風に遊んでる?
うちの子どもの場合は、前述したように変身シーンの音を楽しんでいることが多いです。
あとは、別売りの「プリンセスカラーペン」をスターカラーペンダントに差し込むことで、アニメの必殺技音声が流れます。
僕は悪役のノットレイダー役をやらされ、必殺技で何度もやられています。
無限回続きます。それくらいハマっていますね。
スターカラーペンダントはやや高め
スターカラーペンダントは、おおよそ4500円くらいです。
別売りのペンは、1本あたり300円くらい。
ペンはかなりの種類があるのですが、まずは変身用のペンのみで良いと思います。
初期メンバー4人のペンがついた「スターカラーペンダントDX」か、主人公+新キャラの2人分のペンがついた「キュアコスモ&キュアスターver」がおすすめです。
ちなみにうちは、取り合いで喧嘩になるので、長女用と次女用で2個買ってます笑。でもそれくらいお気に入りのおもちゃなんです。
第3位 おせわしてフワ☆トゥインクルブック 8,500円〜

3位はトゥインクルブック。これもアニメ原作で出てきますが、アニメ原作とおもちゃの仕様には、あんまり関係がなく、液晶をペンでタッチして、色々なミニゲームが楽しめるおもちゃになっています。
おせわしてフワ☆トゥインクルブックってどんなおもちゃ?
液晶内のフワをお世話するというコンセプトのおもちゃです。
トゥインクルブックには「スターカラーペン」「プリンセスカラーペン」を刺せるようになっていて、新しいプリンセスカラーペンを刺すことでフワが成長するようになっています。
ここは原作を再現していますね。
また、色々なミニゲームで遊ぶことができます。
トゥインクルブックのおすすめ(?)ポイント
たくさんのミニゲームが入っていて、子どもからすると満足度は非常に高いと思います。
ただ親からすると、長い時間液晶画面(しかも画面が小さい)を眺めさせて遊ばせるのは、大丈夫かな?という気持ちになります。
子どもは確かに喜んで遊びますが、僕としてはあまりおすすめはしたくないというのが正直なところ。
うちの場合は、一度に遊ぶのは30分までとテレビゲームのような感覚で遊ばせるようにしています。
子どもはどんな風に遊んでる?
新しいプリンセスカラーペンはあまり与えていない(お金がかかるから笑)ので、もっぱらミニゲームを楽しんでいます。
一回につき30分しか遊べないですが、それでも満足はしているようです。
おせわしてフワ☆トゥインクルブックはお値段かなり高め
おせわしてフワ☆トゥインクルブックは8500円とかなり高いです。
何度も書いてますが、確かに子どもの満足度は高いのですが、料金の高さとか、液晶をずっと見ることになるとか、結構気になる点はあります。
買い与えるかどうかは、ぜひ慎重に検討ください!
おもちゃじゃないけど子どもがすごい喜ぶ「変身プリチューム」 7,500円〜

おもちゃのランキング記事ではありますが、変身プリチュームというプリキュアの衣装について紹介したいと思います。
おもちゃかと言われると、圧倒的におもちゃではないのですが笑、とにかく子供が喜ぶのです。
変身プリチュームとはどんなもの?
変身プリチュームは、プリキュアの衣装を再現したものです。それ以上でもそれ以下でもありません。
服のセットと、髪飾り+イヤリングなどのアクセサリーセットがあって、それぞれ別売りです。服とアクセサリーは、一緒に揃えた方が、より良いですね。
子どもたちはどのように遊んでいる?
一応、変身プリチュームは、なりきり遊びをするためのものですが、衣装が可愛いので、普通に着るだけでテンションが上がるらしく、普通に、着るだけの時もあります。
とにかく、めちゃくちゃ着たがります。
変身プリチュームは洗えないので、お風呂上がりにしか着せていないのですが、めちゃくちゃ着たい場合には、早くお風呂に入ってくれるので助かります笑
あとは、プリキュアショー(ステージイベント)を見にくる子どもたちは、けっこう変身プリチュームを着てくる子が多いです。
うちは、汚れそうだから着せてないのですが、周りの子達が着てるのを見て、「私も着たかった!」と言われてしまうので、一回くらいは着せて行きたいと思っています。
変身プリチュームは価格が高い。。。
さてめちゃくちゃ喜ぶ変身プリチュームはかなりおすすめなのですが、価格が高いので、気軽に買うことができません。。。
衣装とアクセサリーセットを揃えると、1キャラクター分で7,500円かかります。
うちは、2018年の年末セールで、前代のHUGっと!プリキュアのやつを買ったのですが、スター☆トゥインクルプリキュアのものは手が出てません笑
ただ、本当にめちゃくちゃ喜ぶのは事実です。
スターカラーペンダントと変身プリチュームがあれば、完全にプリキュアなりきり遊びができるでしょう。
プリキュア大好きな子どもであれば、検討の価値は確実にあります。
よく服とか買って送ってくれるおじいちゃんおばあちゃんとかがいたら、服の代わりにおねだりすると良いかもしれません笑。
プリキュアのおもちゃで、あんまりおすすめしないもの
プリキュアのおもちゃは、どのおもちゃでも買った当初は狂喜乱舞します。これは間違いありません。
ですが、自由度が低いと、あんまり遊ばなくなりますので、注意してください。
例えばどういうのかというと、武器系のおもちゃです。
一見すると、派手で、子どもは楽しめると思いがちですが、案外そうでもありません。
さっきも書いたけど、自由度が低いのです。
一応、その自由度の低さを補うため、この手の武器系おもちゃには「ミニゲーム機能」がついているのですが、そのミニゲームも、音と光でしか遊べない、大変地味な場合が多い。
これを買うくらいなら、もう少し頑張って変身プリチュームを買ってあげた方が全然良いです。
僕は、前々代のプリキュアである「キラキラプリキュアアラモード」のキュアパルフェが使う武器「パルフェレインボーリボン」を買い与えたのですが、ほとんど遊ばずにおもちゃ箱で眠っています。
なので、武器系のおもちゃは買い与えないと固く誓っています。
ちなみに、変身アイテムであるスターカラーペンダントもあまり自由度はないのですが、あれは別格ですね。
毎週の放送で、スターカラーペンダントは登場するし、「プリキュアになりたい!」と憧れる子どもであれば、ずっと遊んでくれます。
仮面ライダーでも、変身ベルトがぶっちぎりで売れていますよね。それと一緒。
なので変身アイテムは別ですが、その他の自由度の低いおもちゃは、買わない方が無難。よっぽどお金に余裕があるなら買っても良いですが!
できるだけお金をかけたくない人へのおすすめ
それでも、できればお金をあんまりかけたくないという人もいると思いますので、そういった人へのおすすめも書いておきます。
プリキュアぬりえ(200〜300円)
プリキュアぬりえは200〜300円程度で買えます。西松屋に行けば200円くらいです。
アマゾンの方がちょっと高いですね。西松屋に行きましょう。
ぬりえのコストパフォーマンスは異常です。すっごい長く遊べます。しかも塗り絵って、大人でもやると楽しいんです。
親と子供で一緒に塗れば、親子のコミュニケーションにもなります。
むしろぬりえが一番おすすめかもしれません笑
100円ショップでもプリキュアアイテムは買える
ダイソー、セリアなどの100円ショップでも、プリキュアアイテムは買うことができます。
ぬりえ、着せ替えなどラインナップもそれなりにあります。
特に「ちっちゃきせかえ」は100円とは思えない、素晴らしすぎるクオリティです。
うちのやつは写真を撮る暇もなく遊び終わって捨てたので、他の方のツイート。
これ100円ってすごいな。
— pico (@picomame) 2018年6月7日
めーちゃん夢中。#ちっちゃきせかえ #プリキュア #Hugっとプリキュア #きせかえ #セリア #seria #100円均一 #100均 #サンスター文具 #双子 #男女双子 #3歳 pic.twitter.com/mlrcjaXbPz
100円とは思えないくらい、普通に遊べるので、ぜひ100円ショップにいったら見てみてください!
プリキュアのおもちゃのおすすめランキングまとめ
というわけで、プリキュアのおもちゃのおすすめランキングでした。
大切なことは、「自由度」です。子供が長く遊ぶためには、いかに子供がそのおもちゃから、新しい遊びを発見できるかということだと思います。
ぜひ、自由度を見極めて、おもちゃを買ってみてください☺️
当ブログでよく読まれる人気の記事
当ブログでよく読まれている人気の記事です。合わせてどうぞ!