トイサブ!という知育玩具の定額レンタルサービスがあって、かなりおすすめなのですが、実際どんな感じなのかをレポートしたいと思います。
トイサブ!を簡単に説明すると、以下のようなサービス。
- おもちゃ選びのプロが、子どもの年齢月齢に合わせた知育おもちゃを選んでくれる
- 15,000円相当の知育おもちゃを月額3,340円でレンタルするサービス
- 気に入ったら安値で買い取れる。気に入らなかったら返却すればいい
- おもちゃが定期的に入れ替わるから、必要な収納スペースが増えない
めんどいけど知育はやりたいという僕みたいな怠け者でわがままな人間にぴったりの神サービスです。
\定額おもちゃレンタル実績No.1で安心/
トイサブについての詳細は、以下の記事にまとめていますので、ぜひ読んでみてください!
目次
トイサブ!の2歳児向けの知育玩具プランの例
トイサブ!の2歳児向けのプランは、こんな感じになっています。
文字学習や数字学習など、本格的な知育玩具という感じのラインナップです。
2歳9ヶ月向けに届いた知育玩具を紹介
では、実際にどんな玩具が届いたのか紹介します。
こちらが、届いた玩具を全部出してみたところです。
清潔かどうか、心配していたのですが、新品かと思うくらい、めちゃくちゃ綺麗でした。
届いた玩具① Melissa & Doug社製 Scoop & Stack Ice Cream Cone Playset
まずはメリッサ&ドーというアメリカの会社の、かなりリアルなアイスクリーム玩具です。
2歳9ヶ月の次女は、お店屋さんごっこが大好きな時期で、ものすごいテンションが上がっていました。
この玩具のお値段は、アマゾン価格で5,400円。(たかっ😅)
届いた玩具② くもん製 くもんの磁石かんじ盤
日本でおなじみの「くもん」の玩具です。驚くべきことに、なんと漢字ですよ。
2歳で漢字?!びっくりです。
裏面は絵柄がついていて、絵柄と漢字を合わせて覚えるような知育玩具になっています。
漢字を身につけるのではなく、漢字を「絵」のように扱う感覚を鍛えるようですね。面白い。
この玩具は5歳の長女も真剣に取り組むような難易度でなかなかよかったです。
この玩具のお値段は、アマゾンの参考価格で4,014円。(たかっ😅)
届いた玩具③ Ailuki製 マグネットブロック
続いてはマグネットブロックです。Ailukiという会社は、どうやら中国のメーカーのようです。
中国と聞くと、ちょっと品質大丈夫かなあという気もしますが笑、ボーネルンド・マグフォーマーとかのマグネットブロックなんかと比較しても大差ありません。
実はボーネルンド・マグフォーマーは持っているんですが、マグネットブロックは子どもたちが大好きなので、たくさんあってもいいかなーと思って、何も要望を出しませんでした。
参考価格は、4,000円程度です。マグフォーマーよりだいぶ安いですね。
届いた玩具④ VTech社製 Care for Me Learning Carrier
VTechは香港の会社です。犬のぬいぐるみと、犬のお世話セット、犬小屋というセットです。
犬小屋には、音声がでる仕掛けがいくつか用意してあり、その音声は英語。英語教育になるかもしれません。
ぬいぐるみ系が大好きな子どもたちは、このおもちゃが一番テンション上がっていました。
家にあったスヌーピーのぬいぐるみを小屋に入れてみたり、コラボレーションしていました笑
参考価格は、3,000円程度。クオリティのわりに安いですね。
届いた玩具⑤ くもん製 くもんのジグソーパズル
またまた、くもんの、今度はジグソーパズルです。
正直なところ、これはちょっと微妙でした。というのも、うちの次女はすでに60ピースとかのパズルをやっているのです。(↓こういうやつ)
一応遊んではいましたが、いまいち盛り上がりにはかけていました。
ただ、物足りないレベルのものが含まれていたということは、我が家の知育はまあまあ捨てたもんじゃなかったということになるので、それがわかったのはラッキーでした。
参考価格は、1500円程度。
届いた玩具⑥ フィッシャープライス製 プリスクール メディカル セット DVH14
最後は、アメリカの有名な玩具メーカー、Fisher Price社製のお医者さんセットです。
Fisher Priceは、日本のアマゾンでも大きく取り上げられているくらい有名です。
お医者さんセットなのですが、作りは結構本格的でしっかりしています。
これも結構気に入って、よく遊んでいます。むしろ、5歳の長女がかなり使っています。
参考価格は2,500円程度。
届いた玩具の総額は、約20,000円
トイサブ!は、15,000円程度の玩具が届くという触れ込みでしたが、実際届いたものを計算してみると20,000円くらいでした。
なんか得した気分です♪
トイサブ!で実際に届いてみた玩具に関する感想
では実際届いた玩具について感想を書いていきます。
クオリティは高いけど自分では絶対買えないものが入っているのが良い
まず、届いた玩具のクオリティがとても高く、総じて価格も高いので、絶対自分では買わないなーというものが多かったです。
アイスクリームの玩具はとても丁寧な作りで超リアルです。でも5,400円も出すかと言われると絶対買わないw
そういったものが入っているのは、お得な感じがします。
自分たちがやってきた知育の答え合わせになる
トイサブ!から送られてくる玩具は、プロの知育玩具インストラクターが成長に合わせて選んだものなので、自分たちが子どもの成長にあった玩具を与えられていたかどうかを、確かめることにも使えます。
知育玩具インストラクターを取ろうとすると結構高い受講料がいるので、そうそうこの資格を取れる人はいないと思います。
なので、プロの目から送られてきた玩具と比較して、自分たちの知育の進み具合をチェックするという役割をするだけでも価値があるかもしれませんね。
うちの次女は、長女の影響もあってか、少し進んでいる感じがしたので、次回はもっと高度なものを頼みたいと思っています。
玩具を丁寧に扱う
子ども達には、「これは借りているだけだから、他の玩具より大切に扱ってね」と言い聞かせています。
結果、投げたりぞんざいに扱ったりということがなく、玩具を丁寧に扱えるようになっていると感じます。
玩具の片付けがきちんとできる
合わせて、なくなったら弁償したりしないといけないので、遊び終わったらきちんと片付けるようにも言い聞かせています。
これもちゃんとやってくれていて、送られてきたダンボールをそのまま収納箱にしています。
親も子も玩具を大切にするという意外なメリットも
親にもメリットがあって、僕は、自分たちで買ったものだったらなんとなく散らかしてても、失くしたりしても、まあしょうがないかなーとか思ってしまっていました。
でも、トイサブ!から送られてきたものは、「これ失くしたらお金かかるわー」と思うので、親の片付けに対する意識が高まりましたね笑
総合的に、トイサブ!はかなり良いです
というわけで、トイサブ!から実際に送られてきた玩具で遊んでみての感想でした。
子どもが満足するだけでなく、親の知育状況を測ったり、片付けに対する意識が高まったりといいことづくしです。
そんなに安いサービスではないので簡単に始められるものではないですが、損をするようなサービスではないと言えます。
検討してみてください🙂
\定額おもちゃレンタル実績No.1で安心/
トイサブについては、他の記事も書いてますので、参考になれば嬉しいです!
当ブログでよく読まれる人気の記事
当ブログでよく読まれている人気の記事です。合わせてどうぞ!